尾道観光

広島観光 | おすすめの尾道観光コースや、食事、お土産について紹介しています。

尾道は除虫菊の花が見られる蚊取り線香縁の地

除虫菊発祥の碑千光寺本堂を下った場所にあるこの碑は、「金鳥」で有名な大日本除虫菊株式会社の創業者・上山英一郎が、 明治の時代に、蚊取り線香の原料となる除虫菊栽培の普及に努めて全国を駆け回り、向島でも種苗を無料で配り、島内での栽培と普及を奨励した功績を称えた碑です。

除虫菊はもともとは地中海・中央アジア原産の植物だそうですが、日本では上山英一郎がアメリカから送られた除虫菊の種子を栽培し、線香の形にし、更に渦巻き型にして長時間使えるようにし、現在の蚊取り線香の形ができたのだそう。
戦前は上山英一郎の出身地の和歌山や瀬戸内海沿岸などで多く栽培されて輸出もされていたそうですが、現在は化合物が殺虫成分が使われるようになったため、日本国内では産業としての除虫菊の栽培は終了しているそうです。

蚊取り線香に使われていたことで有名な除虫菊ですが、ゴールデンウィークの時期は綺麗な花を咲かせていて、千光寺公園内の尾道市立美術館の南側の斜面などには5月ごろにマーガレットに似た白い花を咲かせる除虫菊の花を見ることができます。
尾道市立美術館南側斜面の除虫菊
また、向島の亀森八幡神社の境内に上山英一郎を祀る除虫菊神社があり、毎年5月8日には上山英一郎の功績をたたえて例祭が行われており、因島を中心に観光用に除虫菊畑が作られていてこの時期には綺麗な花を見ることができます。因島・重井西港斜面の除虫菊畑

しまなみ海道を見に行こう

しまなみ海道1本州と四国を結ぶ3本目の道路、しまなみ海道。瀬戸内の島々を繋ぎ愛媛県今治市に続くこの道路の、本州側の起点が尾道です。
タウンでの観光も良いですが、せっかくならいつもより少しアクティブになって、しまなみ海道の魅力を満喫してみませんか。
車や船での観光はもちろん、しまなみ海道は自転車・歩行でも通過が可能です。レンタサイクルターミナルで自転車を借り、瀬戸内の風と海の輝きを肌で感じながら島々を巡るのもよいですね。

 

しまなみ海道が通る6つの島のうち尾道市であるのは向島・因島・生口島の3つ。そこから先の大三島・伯方島・大島は愛媛県です。

ドライブの場合は西瀬戸自動車道・西瀬戸尾道ICからしまなみ海道へ。

・向島ICまで6.6キロ(普300円、軽250円)
・因島北ICまで13.3キロ(普900円、軽750円)
(※因島南ICでは降りられないので注意!)
・生口島北ICまで18キロ(普1300円、軽1050円)
(※生口島南ICでは降りられないので注意!)

今治まで渡り切る場合は、
・今治インターまで59.4キロ(普4700円、軽3800円)

緑豊かな道路と造形の美しい橋、瀬戸内を象徴する多島美はドライブをする上で最高の楽しみ。でも、くれぐれも脇見運転には気をつけてくださいね。

しまなみ海道2

体力と時間に余裕がある場合は自転車での観光もオススメ。
しまなみ海道に沿って14ヶ所にあるレンタサイクルターミナル。尾道で借りる場合は尾道港(駅前港湾駐車場)からのスタートとなります。
自転車の貸出料金は基本的に一日当たり500円。これに保証料1000円がプラスされます。
自転車は各ターミナルで乗り捨てが可能ですが、借りたターミナルに返却した場合は保証料を返してもらえますよ。

自動車と違い、自転車・歩行者の通行料金は格安です。
・尾道大橋 10円
・因島大橋 50円
・生口橋 50円

自動車だとどうしてもICを降りて駐車場を探して……と気を回さなければならないことが多く出てきますが、自転車であればそのような心配はナシ。気軽に観光をして回りましょう。
それなりに起伏(高低差)があるので、体力・体調と相談しながら無理せずのんびりとどうぞ。

しまなみ海道

尾道観光と祭り

美しい海を眺めたかったら、尾道観光がお勧めです。
尾道観光から、昔ながらの忘れかけていた日本の原風景を、彼方こちらに見る事が出来ます。
尾道観光と言えば、散策したい場所は山ほどあるのですが、その中でもお勧めなのが地元ならではのお祭りです。

「おのみち大骨董祭り」は、その名の通り尾道を代表する骨董祭りの一つ。
毎月第一土曜日と日曜日に開催されています。
昔ながらの陶器や器、女性が喜ぶ小物や着物なども販売されます。
古きよき時代を生きてきた骨董に囲まれた生活、憧れる物ですよね。

地元の方との触れ合いやお喋りも、楽しいひと時です。
また毎月第一日曜と第三日曜日に行われているのが、「ふれあい朝市」です。
無料の駐車場も確保されていて、車で来る場合でも大丈夫。

心行くまで楽しむ事が出来ますよ。取れたての新鮮な魚や野菜、お花、お惣菜など尾道ならではの生産品が軒を連ねます。
お土産屋さんでは出会えない極上の品に出会える可能性もあります。

生産者の直売と言うこともあり、お値段も格安。
朝の7時から開催されていて、売り切れ次第お店を閉めてしまうそうなので、早起きをして出かけるのが吉。
アクセスも尾道駅から歩いて5分の所なので、気軽に出かける事が出来ますよね。

尾道観光(しまなみ海道)

しまなみ海道多々羅橋
尾道観光を肌で味わうなら、瀬戸内しまなみ海道に行ってみましょう。
瀬戸内しまなみ海道は、尾道観光の目玉。
本州と四国を結ぶダイナミックな海道です。

サイクリングコースとしても整備されていて、自転車で尾道観光を味わいたい上級者にもお勧めです。
美しい海を眺めながらのサイクリングは尾道ならでは。
風光明媚な風景を求めて、わざわざ海外からの観光客も、サイクリングに訪れている程らしいです。

勿論体力に自信の有る方は、歩いても通行が可能です。
ゆったりと時間が流れるままに、青空と海が調和する風景を眺める事が出来ます。
その内、尾道から向島を結ぶ尾道大橋は週末には、美しいライトアップが自慢です。
尾道大橋
水道に浮かび上がる橋の姿は、本当に幻想的。
地元の方達のちょっとしたデートスポットにも、成っている様ですよ。
他にも多々羅大橋(記事の上の方の画像です)は、広島と愛媛を繋ぐブリッジ。
白鳥が翼をはためかせた様な美しい外観が特徴です。

ブリッジの支柱の下の部分から両手を叩くと、不思議な音が木霊する事でも有名らしいです。

生口橋
また因島と生口島を結ぶ生口橋はスタイリッシュな外観。
コンクリートと鋼の材料を使い分けた独創的な外観です。

橋マニアには嬉しくなる様な様々なタイプのブリッジを見学する事が出来ます。

尾道観光、人気の水族館

尾道観光をご家族で楽しむのなら、様々な遊びの施設も訪れてみたいものですよね。
尾道観光で水族館と言えば、福山大学のマリンバイオセンターでしょう。
その名の通り、福山大学の敷地内に立つ施設です。

大小様々な水槽で150種類以上もの、海の生き物を見学する事が出来ます。
入場料は大学内の施設と言うこともあって、何と無料。
お得に尾道観光を楽しむ事が出来ます。

清潔な施設で様々な生き物を見る事が出来るので、小さなお子さんを連れたご家族には本当にお勧めです。
お子さんが喜ぶ顔が目に浮かびます。

また晴れた日に訪れたいのが、向島の洋らんセンター。
標高283mの展望台がある国立公園高見山の麓にある施設です。
この高見山の名前の由来は、昔このあたりを支配していた「村上水軍」の見張り台があったことに由来します。

こちらも入場料は無料。
様々な洋ランを購入する事も出来ます。
価格は数百円で買える物から3万円もする高級花も。
旅の思い出として自宅用に購入をする、お友達へのプレゼントに購入。

様々な使い道が考えられそうです。
センターの中には思いきり走り周れる広場が有ります。
スーパーで購入をしたお弁当などを持参して、家族でピクニック気分を味わう事も出来ます。
清々しい空気に包まれたひと時。

日頃のストレスを忘れさせてくれそうです。
晴れた日は小さいお子さんで賑わう事も有るそうですよ。

尾道観光と宿泊

尾道観光でチェックをしておきたいのが、宿についてでしょう。
遠方から訪れる観光客の方も多いので、尾道観光には様々な宿が充実しています。
家族連れ、カップル、一人旅、皆さまの予定に合わせて好みの尾道観光の宿を見つけて下さい。

ちょっと贅沢気分を味わうならリゾートホテル、ベラビスタ境ガ浜。
檜の内風呂やゆったりとした露天風呂、プールまで完備して有ります。
客室はすべてオーシャンビュー、この上無い贅沢な気分を味わう事が出来ますよね。

オーガニックに特化した朝食を味わう事も出来ます。

アロエズハウスは、一人1500円から宿泊が出来るライダーの為の簡易宿。
古民家の様な和風テイストの部屋は海外からのお客さんにも喜ばれています。

旅の資金を節約したい学生さんにもお勧めです。

変わって天然温泉、尾道ふれあいの里は大規模な温泉施設。
広大な敷地の中にはテニスが出来るコートや体育館まで有ります。
日帰りでの入浴も楽しめる為、味わい方は自由自在です

若いカップルに人気が有るのが、海沿いにあるジューシーフルーツ、ペンションです。
白い外観は外国の一軒家の気分。シェフが腕を振るった美味しい料理に舌鼓。
生口島北インターチェンジから車で15分のアクセスも人気です。

10月下旬から11月上旬に尾道菊花展が千光寺公園で開催されます。

尾道菊花展
尾道菊花展は毎年10月下旬の土曜日~11月上旬頃の日曜日までの約4週間日程で、尾道を代表する名所の千光寺公園で行われています。
千光寺公園は尾道水道を眺められる名所として知られ、行きはロープウェイでのぼり、帰りは文学の小道を歩いて下るのが定番の観光コース。

尾道菊花展は、昭和31年から開催されてた「尾道大菊花大会」と昭和37年から開始した「尾道大菊人形展」が含まれる形で開催され、全国の菊花壇や、市内の小中学生、同好会の菊も多数展示され、期間中の千光寺公園は、大菊から小菊までの見事なと菊花の香りに包まれます。

期間中の土・日曜日には、「物産市」、「フリーマーケット」「菊の栽培相談コーナー」も開催されます。 

時間は午前9時~午後5時 入場料は無料です。

問い合わせ先は
尾道市観光課
0848-25-7184

平山郁夫美術館

平山郁夫美術館
シルクロードの巨匠とも言われた、平山郁夫さんの美術館。
瀬戸田町生まれに因んだ、平山さんの美術館です。
小さい頃や若かりし頃の貴重な作品も展示してあり、様々な作品を見学する事が出来るそうです。

最終的な作品に落ち着くまでの、下絵も展示してあり、見ごたえは十分。
日本を代表する大画家の生き様を肌で実感する事が出来ると思います。
ミュージアムショップの他にも、カフェが併設されているので、見学した後は優雅にお茶を味わう事も出来そうです。

日本家屋風の美しい庭園は見ているだけで、癒されそうな空間です。
入場料は大人800円。小中学生200円。
リーズナブルな価格で家族で絵画見学を行う事が出来ますね。

車で訪れる場合は、しまなみ海道から生口島北ICより10分で美術館へ到着。
電車利用の倍は尾道駅前桟橋から瀬戸田行きの高速フェリーを利用して40分。
瀬戸田席駅から歩いて10分程で到着します。

尾道空き家再生プロジェクト

今、尾道に暮らす若者たちの手によって「尾道空き家再生プロジェクト」という運動が進められています。

かつては多く人が暮らしていた尾道の街ですが、高齢化とそれにともなった空洞化のため人口が減り、現在では空き家が増える傾向にあります。
今では珍しい造形の建築や、取り壊すにはもったいない個性的な家々……これらをどうにか活かし、これからのまちづくりに繋げていきたい。そんな想いを抱いた人々が集まり、「尾道空き家再生プロジェクト」は始まりました。

現在、このプロジェクトによって再生された空き家は14軒。
「食べ物、カフェ編」で紹介している「あくびカフェー」、「目的別の宿泊施設」で紹介している「あなごのねどこ」もそのうちの一つです。

尾道のカフェあくびカフェー

あなごのねどこ

さらに、カルチャーの発信基地としての役割も果たす面白い建物もあります。

三軒屋アパートメント

「三軒屋アパートメント」は元々古いアパートでした。昭和30年代頃に立てられた、フロ無しお手洗い共同の不便なアパート……それを若者たちが自分たちの手で部屋ごとに改装し、ちょっと不思議なサブカルチャーゾーンとして生まれ変わらせました。
カフェあり、アトリエあり、ギャラリーあり、そしてなぜか卓球場まであり。不便を利点に変える発想で「三軒屋アパートメント」は今も進化を続けています。

尾道を訪れたら、ぜひ一度「尾道空き家再生プロジェクト」の手による建物に足を運んでみてください。
そこには、若くアーティスティックな感性と、街を元気にする大きな原動力があります。

尾道観光での食べ物、ディーナー編

今日も1日お疲れ様でした。楽しく観光してまわった日の最後は、おいしい食事でしめましょう。

たまがんぞう

尾道の居酒屋、たまがんぞう

尾道水道の夜景が見える、海岸通り沿いの居酒屋。レトロな雰囲気の、4階建ての建物です。ちなみに「たまがんぞう」とは「でべら」の正式名称。「でべら」に慣れ親しんだ尾道の人でさえ、「たまがんぞう」という呼び方を知らない人が多いそうです。

お店に入って目に飛び込んでくるのが生簀。タイやあなごが泳いでいます。
メニューには地元で獲れた魚をふんだんに使った料理がズラリと並びます。

正統派のお刺身から一捻り加えた変わり種まで種類が豊富。また、使用する魚介類もアジなどのメジャーなものから珍味・ナマコまで幅広く扱っています。仕入れ状況次第でメニューは多少変わります。
魚料理と並んで見逃せないのが、野菜を使ったメニュー。毎日のように地元尾道の農家から届く新鮮なものを使用しています。
お酒もバランスよく揃い、特に日本酒はテーマを持って揃えています。メニュー表には載せていないものもあるので、気になったものがあればスタッフに問い合わせてみましょう。
週末に行こうという場合は宴会などで混みあう可能性があるため、電話での予約をオススメします。

「たまがんぞう」は日・祝限定でランチも用意しています。
名物はあなごを使ったひつまぶし。ひつまぶしは名古屋発祥の、本来はうなぎを使った料理です。刻んだうなぎをご飯にのせ、薬味とお出汁をかけてお茶漬けの要領でいただくにのですが、「たまがんぞう」ではそのうなぎを瀬戸内特産のあなごに替えて作っています。そちらもぜひチェックしてみてください。